サイトアイコン XM FXの使い方

MACDをMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

MACD(マックディー)とは、「短期の移動平均線」「中長期の移動平均線」の2本の移動平均線の差に、シグナルといわれる移動平均線を更に加えた指標です。

MACDは、「Moving Average Convergence Divergence(移動平均収束拡散法)」の略で、2本の移動平均線が交差するタイミングから、売買の判断を行います。

この記事では、MACDをMT4やMT5へ表示させる方法とともに、MACDの基本的な使い方/見方についてご紹介しています。

MT4の画面でご紹介していますが、MT5でも操作方法はMT4と同じとなります。

関連記事 スマートフォンでMACDを表示する方法

目次

MACDをMT4/MT5に表示する方法

MACDをMT4/MT5のチャートに表示するには、MT4/MT5画面左枠のナビゲーターから「インディケータ」→「オシレーター」→「MACD」を選択し、適用させたいチャートにドラッグ・アンド・ドロップするだけです。

チャートにドラッグ・アンド・ドロップで適用させると、MACDの設定画面が表示されます。

期間を設定できる箇所がありますが、MACDはデフォルト数値のまま使うのが一般的です。「色の設定」タブからMACDの色を変更と「レベル表示」タブから0ラインの色を指定することも可能です。

  • 短期EMA: 12

  • 長期EMA: 26

  • シグナル: 9

パラメータの各種数値は自由に変更することは可能ですが、もしも変更する場合は長期EMAは短期EMAの約2倍の数値が適切と言われています。

シグナルは9を基準とし、数値が小さいほど売買サインが出やすくなりますが、その分”だまし”が多くなり、数値が大きいほど売買サインがでにくくなります。

上記のMACDは、1時間足チャートでパラメーター数値を変更せずデフォルト数値で表示しています。チャートの画面下に波のように表示されているのがMACDです。

以上の簡単な設定により、MACDをチャートに表示することができます。

MACDをチャートから削除するには?

MACDを削除したいチャートの上で右クリック → 「表示中のインディケータ」をクリックします。

表示中のインディケータ一覧が表示されるので、「MACD」を選択 → 削除ボタンをクリックすると削除完了です。

チャートのMACDの上で右クリックをして「分析ツールを削除」をクリックしても削除できます。

MACDの使い方(見方)

MACDは、2つのラインが交差するタイミングや位置により売買の判断を行います。相場の強弱動向を表した指標のオシレーター系のインジケーターです。MACDは順張り取引にも逆張り取引にも利用できます。

  1. 0を基準に相場のトレンドを判断

  2. MACDとシグナルが交差するタイミングで売りか買いを判断

MACDの基本的な見方

チャート下枠が、MACDです。2つのグラフで表示されています。

棒グラフ(ヒストグラム)になっているのが、MACD(短期(12)EMA – 長期(26)EMA)で、点線のラインが、シグナル(MACDの移動平均線(9MA))です。

赤丸の印は、2つの移動平均線が交差する箇所です。

MACDでは「0」となり、0水準よりMACDが上になると上昇相場と判断し、0水準よりMACDが下になると下降相場と判断するのが一般的です。

関連記事 移動平均線をMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

  • MACD = 短期(12)EMA – 長期(26)EMA

  • MACDシグナル = MACDの移動平均線(9MA)

MACDは、2つの移動平均線の差です。2つの移動平均線の差に更に移動平均線を加えたものがシグナルとなります。

0を基準に相場のトレンドを判断

MACDは、「0(ゼロ)」ラインが表示されています。ヒストグラムは、2つの移動平均線の乖離具合を表しており、2つの移動平均線が交差する箇所が0(ゼロ)のポイントとなります。

  • ゼロを中心にMACDとシグナルが上に表示されているときは、上昇相場

  • ゼロを中心にMACDとシグナルが下に表示されているときは、下降相場

ゼロを中心にMACDとシグナル両方が上に表示されている上昇相場のときは、順張りにより買い注文をすることで利益をあげやすくなります。

反対にMACDとシグナルがゼロより下に表示されている下降相場のときは、順張りにより売り注文をすることで利益をあげやすくなります。

また、MACDがマイナスからプラスに転じる、プラスからマイナスに転じるときに順張り取引をするという売買手法も可能です。

MACDとシグナルが交差するタイミングで売りか買いを判断

ヒストグラムのMACDと点線のシグナルが交差するタイミングで売買を判断することもできます。

  • MACDがシグナル線を下から上に交差: ゴールデンクロスとなり「買い」

  • MACDがシグナル線を上から下に交差: デッドデンクロスとなり「売り」

上記チャート例の赤丸の箇所で買い、青丸の箇所で売り注文をすることで利益をあげやすくなります。

ただし、相場の変動幅が大きくないときは、”だまし”が多くなるデメリットがあるのもMACDです。

MACDのデメリットと欠点を補う方法

MACDのデメリット

  • 価格変動幅が小さく横ばいの相場では、”だまし”が多くなる

  • 緩やかな相場では、売買シグナルが出ても精度が弱い

MACDは、移動平均線よりも素早くトレンド発生を捉えることができますが、価格変動幅が小さく横ばいの相場のときは、”だまし”が多くなり正常な売買判断が難しくなるデメリットもあります。

また、下記チャート例のように緩やかな上昇相場など価格変動が緩やかな相場では、MACDの売買シグナルが役に立たないときもあります。

MACDのデメリットを補うためにも、価格変動幅が小さいときや価格の動きが緩やかなときはMACDの指標に頼らない、または、他のインジケーターも組み合わせて総合的に売買を判断した方がリスクは少なくなります。

MACDのデメリットを補う方法

MACDは、価格変動幅が小さい相場ではデメリットになってしまいますが、「ストキャスティクス(Stochastics)」というインジケーターをチャートに同時に表示して合わせて判断することでMACDのデメリットを補うことも可能です。

ストキャスティクス(Stochastics)は、トレンドがない相場で売られすぎ、買われすぎを判断する逆張りの指標です。

MACDとストキャスティクスを合わせた売買例

売り条件

「MACDがプラス圏内」 + 「MACDとシグナルがデッドクロス」 + 「ストキャスティクス70%以上」

買い条件

「MACDがマイナス圏内」 + 「MACDとシグナルがゴールデンクロス」 + 「ストキャスティクス30%以下」

上記チャートは、MACD(中央枠)とストキャスティクス(下枠)を表示したチャートです。

「売り」のポイントでは、売り条件に全て当てはまっていますが、その他の四角のポイントはではストキャスティクスが条件を満たしていないため、売買は見送りという判断ができます。

ストキャスティクスを併用して売買判断をした場合、売買の回数は減ってしまいますが、より精度の高い取引をすることが可能になります。

MACDをMT4/MT5へ表示させる方法と使い方まとめ

MACDは、2つの移動平均線の差とその差の移動平均線を加えた2本のラインによってチャートの下枠に表示されます。相場の強弱動向を表したオシレーター系のインジケーターです。

価格の変動幅が大きい相場を得意としますが、価格の変動幅が小さい相場では正しい売買指標を示すことができないというデメリットもあります。

デメリットを補うためにも、他のインジケーターと組み合わせてチャートへ表示し、正しくMACDを利用することで利益を狙うことが可能です。

関連記事まとめ

  1. 移動平均線をMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

  2. ボリンジャーバンドをMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

  3. エンベロープをMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

  4. MACDをMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

  5. RSIをMT4/MT5へ表示させる方法と使い方

モバイルバージョンを終了